ホワイトチョコとストロベリー味。
卵3個で使うシフォン型で卵2個で焼いたので、高さが中途半端で焼き上がりがわかりにくい。
ホワイトチョコの量が卵2個ギリギリだなと思ったので2個で焼いたの。
思いつきオリジナルなのでレシピも無く、小麦粉が10g〜多かった気がしていて、それも不安。
いちごがさ。フリーズドライいちごを利用してチョコを液体に見立てた配合になってんのよ。
生地のピンク色が出て実際の焼き色がサッパリわからん。
これどーなんだろ?初めて作るので味もわからんし。
どーなんよ?こいつは。せめて卵3個で焼いて通常の高さだったらなぁ

コエェェな。人にあげるのは。

ピンクなのかキツネ色なのかすら判別できん

急に思いつきで材料ぶちこむとハラハラしてストレスぱねーっすわ。ちょっと後悔中。
※追記
カットして味見。
ホワイトチョコレートが、ミルクっぽい味になってしまってるの。で、パウダー状のフリーズドライいちごが、ひとくちめにいちごの香りをさせるのだけれど、味らしい味までは届かずって感じだった。
粉はやっぱり10g減らす。ドルチェを使うのは頼りないので、やっぱり薄力粉+コーンスターチをミックスして…って事で、フリーズドライのいちごの量でさらに減らす必要ありと判断しましたわ。パウダーなら玉子2個に対して50は欲しいかも?レモンのように皮をおろすわけじゃないから、ちょっと足りないです。香りも味も。それだけ入れるとなると、やっぱり粉減らさないとでしょ?そこは。
だから、溶かしたホワイトチョコレートを使うなら、いちごのダイスを使っていちごミルクっぽくするのを目標に改良したら、売ってない系味の手土産にできる予感がする。
焼き上がりは、言われないとピンクが入ってるのがわからないぐらいの色になってたよ。ケーキの中身は。
しっとりフワフラがシフォンの特徴なんだけれども…
普段使っているオーブンはシフォン型が入らないのよ。だから、普段使わないレンジオーブンを使って焼いたのさぁ。
型も高さOKなサイズで買ってるからあまり背の高くないやつなのよ。通販で探して買ったの。たぶん3千円ぐらいだったと思う。探せば見つかるので、シフォンを焼く時のオーブンの高さに悩んでる人は探してみると見つかると思うよ。どこで買ったか覚えていたらリンクはるんだけどなぁ〜。
さて、その普段使わないオーブンレンジの方は、使わない理由があるのよ。上面ばかり焼けて中は生焼けになりやすいの。ってか手動で設定したら99%そんな感じに焼ける。
卵2個のふくらみとはいえ、それでも熱源に少し近かった?事情もあるかもしれないけれど、やっぱりねぇ、上面ばかり焼けてるの。上面3分の1?いや、4分の1ぐらいは、焼け過ぎのはじまりぐらいまで焼けてやっと中が焼けた。それでも中が焼けただけよく働いてくれた感じ。そんなオーブンレンジなのよ。シフォン型が入る方は。難しいの。焼くのが。
シフォン、焼きちぢみが始まりだしてようやく、下部もきつね色に焼けてる感じだから、中央より上ぐらいからはふわっふわなんだよ。それより上は、めっちゃやわらかいホットケーキって感じ?ホットケーキと考えたら相当ふわふわで柔らかいけれど、シフォンケーキと考えると、もう少し早くオーブンから出したら?と言いたくなるぐらいの感じはあるのよね〜。
シフォンが焼ける広さがあるだけでありがたいけどさぁ。
下火ゼロかよ!!!って感じなんですわ〜。トーストはグリル調理だからちゃんと両面焼けるんだけどね〜。
とにかく改良点は1切れ食べて定まったよ。残りは・・・予定通りあげるのだwwww
いいの。カットされてる状態でwそれでいいのよwwww
レシピ未完成品はここにあげちゃえばよいのでは?なんて都合の良い事ができればいいんだけどさぁ。まぁ、今回は特別未完成品のプレゼントっすw ついでなのでね。
発想と味のイメージが一致してなかった。ホワイトチョコ+いちごじゃなくて、いちごミルクを目指せば良かったんだわ。自家製かわからないけれど、いちごダイスを使ってなら、ホワイトチョコレートで濃厚めのいちごミルク味のシフォンケーキができそうな予感がします。
※さらに追記
時間が空いたらホワイトチョコの味が復活してた。問題は、卵2個に対してあれでは少ないって事だわ。
倍近く入れたらミルク感よりチョコレート感が翌日には戻るって事。
けど、逆にいちごの味と風味が、もう完全に消えた。量が少なすぎたせいもあるがやっぱりタブレットなり、何かが必要。
で、ホワイトチョコは加糖タイプしか近所では売っていないのよね。たぶん、加糖タイプならケーキの砂糖をチョコ1:砂糖0.8ぐらいの計算で減らさないとダメ。
溶かしたホワイトチョコレートをシフォン生地全体に入れる方法は今回のやり方でOKだってわかった!
ま、量が少なかったので薄いけどな(笑)
今回はサイズ不揃いの赤玉を使ったのだけどね。たぶんあの卵2個はサイズ的にはMSになると思うの。卵黄がちょい足りない感は否めないわ。量ってないけどさ。乳化させるとききつかったし。それに対してで考えると、やっぱり小麦粉は多いが… Mサイズでも少し多い気がするにょん。
2〜3回同じ味で繰り返し作らないとわからないから、レシピ完成までは時間かかりそう。だって違う味で作っちゃうものね(笑)焼くとすれば毎回違う味になる。そんなもんよね〜www