ホームメイドのパンより美味しいパン屋さんが近くに無い不幸な私。
気に入った小麦粉が手もとに無い時、ベーカリーか市販品を買う事になります。
その場合、私の一推しは、断固としてPASCOです!
最近のお気に入りはこれ!

バルミューダのトースターがあれば、勝手に美味しく温めてくれるけど、うちにはちょっとした知り合いからいただいたふるーいトースターが、まだ現役で動いているのでそういうわけにいきませんのでございますのですよ。
ガチで古いトースターなので、ちょっと一工夫します。
食べる分のパンをアルミホイルで包んでトーストするのですが、そのアルミホイルの中に、水で濡らして絞ったキッチンペーパーを一緒に入れます。
それでトーストすると、ブランの甘さが口の中に広がるふっくらパンになります。
このパンは国産小麦粉のもっちり感を残しながらふんわりできていて、国産小麦粉らしい食べ応えがあります。
次に、元々ゆめちから
北のカオリ単品でも、ゆめちから単品でも、家庭で国産小麦のパンを焼く人は買った事があると思います。グルテンが欧米小麦より少ないので、上級者向けですが、ホームベーカリーで焼いても美味しいんじゃないかと思います。
とにかくこの焼き方でトーストすると、このパンの長所が引き出されるので、本当に美味しいですよー!
PASCOならくるみブレッドやライ麦入りも時々食べます。
私がPASCO推しなのは理由があります。製法と材料です。
添加物や防腐剤等を嫌がって、市販品のパンを買わなくなった人は多いと思います。それらの危険を訴える本もたくさんありますからね。
あんまり気にしすぎても、生きにくくなりますけど^^;
PASCOのパンは、他社のパンより、利用している材料が自然に近いです。製法も大手の中では自然に近いです。どちらも私の主観ですけどねー。
食べた時の味も、ホームメイドのパンに近いです。ベーカリーほどではありませんが。
一工夫するとかなり美味しく食べられるし、原材料も良い物が多いです。
それに、健康や栄養面でもアプローチしてくる原材料が多いんですよ。
これらの理由で、私はPASCO推しなんです。
まぁ、食の安全を考えると…
PASCOであっても、調理パンは、市販品はやめた方が良いと思います。食の安全を気にするならね!
チルドピザなんかも、この類に入るかも?
気にならない方にはどうでも良い話ですが…。
今日の朝食はPASCOのブランロールです

食品のカラクリ11 「ニセモノ食品作り」最前線−激安の裏に「添加物」!! (別冊宝島 1519 ノンフィクション)